真鯛のポワレ ヴァンブランソース - 多国籍侍

フランス料理

真鯛のポワレ ヴァンブラン

フレンチの基本的なソース、ヴァンブランソースを作ってみました。

 

 

本来はエシャロット、フュメ・ド・ポワソン(魚のアラでとったダシ)を煮詰めて使うので大変ですが、

粉末のダシを使って煮込み時間を無くし、エシャロットの代わりにタマネギを使ったので簡単!

簡単に作れるのに美味しくビックリです。

もともとは、こういうベルギー・エシャロットを使います。

タマネギとニンニクの中間ぐらいの大きさのタマネギの1種です。

 

タマネギで代用できます。

ヴァン・ブラン・ソースってブール・ブラン・ソースのこと?

フランス語でヴァン(ワイン)ブラン(白い)という名前の通り白ワインで作る基本的なソースです。

ブール(バター)ブラン(白い)ソースとは名前が似ていますが別のものです。

 

真鯛のポワレの材料(3人分)

真鯛の切り身     3切れ

 

ヴァンブランソースの材料(3人分くらいの分量)

白ワイン    180ml

生クリーム   100ml

タマネギ    半分~1個分

粉末の魚のダシ 小さじ1杯分(カツオだしで良いです。)

 

タマネギ1個分使うと結構しっかりとタマネギの風味がつきます。苦手な方は半分くらいでもいいです。

また、酸味を少し立たせたい場合には、ワインビネガーを少々加えても良いです

真鯛のポワレを作る

真鯛の切り身は、写真のように2箇所くらい皮だけに切り込みを入れます。

 

反り返るのを防ぐことが出来ますし、ナイフで切り分けやすいです。

 

軽く塩を振っておきます。

油をひいたフライパンに皮を下にしてそっと置いて、中火で焼きます。

 

皮がパリっと焼けてきたら、裏返して蓋をして反対側も同じように焼きます。

 

ヴァンブランソースを作る

みじん切りにしたタマネギを弱火でじっくり炒めます。

 

良く見ると水気が出てくるのが分かると思います。

じっくり弱火で火を通して水気を飛ばします。

炒めていると、水分が飛んで量が減ってくるのが分かると思います。

3分の2くらいになるまで炒めましょう。

白ワインを入れ混ぜます。

沸騰したら火をとめます。

ザルなどで漉しながら、ヘラで抑えて水気を絞りとります。

タマネギは使わず、搾り取った水気をフライパンに戻しましょう。

中火で暖めながら、粉末ダシを入れて混ぜます。

 

量が半分くらいになるまで煮詰めます。

生クリームを入れて混ぜ、量が半部になるまで煮詰めます。

 

最後に味をみて、軽く塩を加えて完成です。

お皿に真鯛のポワレを乗せて、ソースを流して完成!

 

炒めたアスパラガスも付け合せに乗せてみました。

 

これは美味しい!

タマネギと粉末ダシでも美味しいソースができました。

トップに戻る パソコン版で表示